初めてご利用される方へ

介護が必要な方、退院後のケアが必要な方、加齢により通院が困難になった方、がんの終末期やご自宅でのお看取りを希望される方などを対象に訪問診療を行っております。また、自宅だけではなく施設に居住されている方にも医師が訪問して診療を受ける事も可能となります。
訪問診療は、個人宅のみならず有料老人ホームやグループホーム、ケアハウスに入居されている方でもご利用可能です。

在宅訪問診療の現場は皆さまが住み慣れたご自宅が主となります。
病院や診療所と違い、検査器材が限られているためできる事が限られていますが、安心した生活が送れるように出来る限りのことをさせていただきます。

お申し込みの流れ

01 お申し込み
事前相談
訪問診療部(042-382-3755)へお電話ください。
担当職員が患者さんの状態や連絡先やお住まい等をお伺いし、訪問診療のおおまかな説明を行います。
訪問診療に関する相談も承っております。
FAXでのお申込みを承っております。ダウンロードはこちらから
02 訪問前面談
申込みいただきました内容をもとに医師との面談を行います。
また、かかりつけ医がございましたら、紹介状のご用意をお願いします。
03 ご契約
面談が済みましたら、ご契約をいたします。
医療保険証・介護保険証、その他受給者証や身体障害者手帳等、印鑑をご用意ください。
この時に初回の訪問日時を決めさせていただきます。
04 初回訪問
医師が患者さんのお宅にお伺いをいたします。

対象となる方

介護が必要な方、退院後のケアが必要な方、加齢により通院が困難になった方などを対象に訪問診療を行っております。
普段は安定していても急激な病状変化をきたして、日中夜間を問わず緊急で在宅での医療処置が必要となる可能性がある患者さんも対象となります。

自宅で過ごしている方がほとんどですが、中には施設に居住されていて、その施設に医師が訪問して診療を受けている方もいらっしゃいます。
訪問診療は、個人宅のみならず有料老人ホームやグループホーム、ケアハウスに入居されている方でもご利用可能です。

対応可能な疾病・処置

  • 認知症
  • 脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)
  • パーキンソン病
  • 多発性硬化症
  • 筋ジストロフィー
  • ターミナルケア
  • 気管切開管理
  • 褥瘡管理(床ずれの処置)
  • 在宅酸素療法
  • がん末期の疼痛管理
  • 慢性疼痛の管理
  • 経管栄養(胃管挿入・管理、胃ろう管理・交換)
  • 喀痰吸引
  • 腎ろう/膀胱ろう管理
  • 人工膀胱・肛門管理
  • 人工呼吸管理
  • 中心静脈カテーテル(CV PICC 管理、尿道バルーン管理・交換)
  • 各種検査(腹部・胸部エコー、12誘導心電計、血液・尿・便)
  • 各種予防接種

※上記は一例となります。ご不明な点がございましたら、お問合せ下さい。

訪問診療の流れ

ご自宅や施設で療養する方の医学管理を行う為、2週間に1回の訪問診療を実施しております。病状が不安定な方や、医師の診断にて頻回な訪問が必要な方には月2回以上の訪問診療を行うことも可能です。

診療スケジュールについて

毎月の訪問スケジュールは前月の中旬~下旬頃に日時とおおよそのお時間をご連絡いたします。
詳しいお時間は訪問する前日に連絡しております。
※診療の都合上お伺いする日時を変更させていただくこともございます。その場合には前もってご連絡いたします。

訪問診療日程

午前
午後

○/定期訪問診療日 臨/臨時対応のみ

薬の処方について

お薬を定期的に服用している患者様には、訪問時に処方せんを発行しています。
ご希望に応じて介護保険による配達サービスもございます。(要介護保険)

緊急時の対応

慢性的な症状への対処、軽い症状の変化や生活上の相談などは、定期の訪問診療にお伺いしたときにお知らせください。

急な発熱や痛みなど急を要する症状の変化につきましては、予めお伝えしている24時間365日対応の電話番号へ連絡ください。

医師の判断により緊急の往診や処方など症状に合わせて対応させていただきます。
また、入院が必要になった場合は、患者様、ご家族様のご意向とあわせて協力医療機関への入院対応を行います。

費用について

在宅訪問診療は各種医療保険が適用となり、入院、通院のときと同じ負担割合になります。
また、訪問にかかる交通費は一切いただいておりません。

70歳以上の方(月2回訪問の場合)

保険証の負担割合 おおよその負担金額 自己負担限度額
1割負担 限度額証区分Ⅰ・Ⅱ 約7,000円 8,000円
限度額証なし 約7,000円 18,000円
2割負担 限度額証区分Ⅰ・Ⅱ 約8,000円 8,000円
限度額証なし 約14,000円 18,000円
3割負担 限度額証区分 現役Ⅰ 約20,000円 80,100円
限度額証区分 現役Ⅱ 約20,000円 167,400円
限度額証なし 約20,000円 252,600円

左右にスクロールします

70歳未満の方(月2回訪問の場合)

限度額区分 金額の目安 おおよその自己負担上限額
限度額証区分 ア 約20,000円 252,600円
限度額証区分 イ 167,400円
限度額証区分 ウ 80,100円
限度額証区分 エ 57,600円
限度額証区分 オ 35,400円

左右にスクロールします

支払い方法

診療費は月単位でのお支払となり、銀行からの引き落としとなります。
診療月の翌月20日前後に請求書を郵送し、26日前後に引落しとなります。

ご自宅でできること

在宅訪問診療の現場は皆さまが住み慣れたご自宅が主となります。
病院や診療所と違い、検査器材が限られているためできる事が限られていますが、安心した生活が送れるように出来る限りのことはさせていただきます。

  • 在宅酸素療法
  • 在宅人口呼吸器法
  • 在宅成分栄養経管栄養法
  • 在宅中心静脈栄養法
  • 点滴注射
  • 胃ろうの管理
  • 尿道カテーテルの交換
  • 褥瘡(床ずれ)の処置
  • 血液 / 尿 / 便の検査
  • 心電図検査
  • 超音波検査
  • 処方せん発行
  • 各種診断書発行
  • 訪問看護指示書発行
  • 主治医意見書発行(介護保険申請用)
  • 居宅療養管理指導対応(介護保険)

その他お気軽にご相談ください。